2025年度「ゴールドリボン・いのちの授業」、公募中(~4/25)
「いのちの授業」と「小児がん支援」の輪が広がることを願い、公募方式で、全国の学校などで「いのちの授業」をします。ご応募をお待ちしています。
・公募:2025.2.1~4.25
・授業:全国10~15か所(幼稚園、保育園、学校、専門学校、大学、勉強会等)
・概要とお申込は「募集・申込チラシ」(ワード版)を参照
・大会の詳細は本サイト「ゴールドリボン・いのち授業」を参照
読書会「Book Bar いのちびと」2期(5~8月) 参加者募集中
本と出会いを通じて、「生き方」「いのち」に思いをはせる、スペシャルなオンライン読書会。マスター(河田秀人・ブックランドフレンズ店長、鈴木中人、北村遥明)、著者、仲間がワクワクと集う、心の居場所をつくります。
<2期>
・日時=5/27(火)、6/24(火)、7/24(木)、8/26(火) 20:00~21:30
・参加費=5000円(別途、課題図書費要)
・定員=10名程度(原則、先着申込順)
・概要は「読書会募集2期」チラシ(PDF)を参照
・お申込は「申込フォーム」より。
・読書会の詳細は本サイト「読書会いのちびと」を参照
「広げよう!いのちの授業」第21回大会(9/27) 協賛サポーター募集中(~5/20)
「いのちの授業」の輪が広がることを願い、第21回「いのちの大会」を開催します。学生が安価に参加できるように、協賛サポーターを募集します。
<募集>
・協賛金=1万円/1口より
・御礼=チラシに御芳名を記載、チケット2枚謹呈
・申込期間=5月20日まで
・協賛の概要とお申込は「協賛申込書(ワード版)」を参照
・いのちの大会の詳細は本サイト「いのちの大会」を参照
絵本「6さいのおよめさん」、献本プロジェクトを応援ください!
絵本「6さいのおよめさん」は、鈴木中人の「いのちの授業」=小児がんの少女と家族の実話を、2014年に絵本化したものです。
優しい絵とメッセージが、いのち、家族の絆、生きる力を育む感動の物語として読まれており、小学校道徳の教科書にもなっています。
今、子どもたちは、いのちの危機の中にいます。いのちを大切にする心を育むことが切に望まれます。その一助として、「いのちの絵本」を、 全国の学校などに寄付する献本プロジェクト(特別価格での斡旋、寄付募集など)に取組んでいます。小さな思い、小さな本ですが、お心を賜れば幸いです。
<献本プロジェクト>
・特別価格での斡旋(20%割引=10冊以上、5%割引=4冊)、送料無料
・寄付募集(3000円、5000円、10000円~)
・応援特典=御芳名の公式サイト掲載、本の謹呈
〇詳細は、本サイト「いのちの授業」絵本プロジェクトをご覧ください
▶︎ 応援申込フォーム ▼ プロジェクトのチラシPDF ▶︎ 応援者名簿一覧
*書店、ネットでも購入できます。
生きる幸せをみつめる「いのちびと」4月号を発行しました。
「いのちびと」は、生きる幸せをみつめる定期購読誌です。いのちに向き合う人の思い、いのちの授業で出会った感動の物語、いろいろな分野で活躍する人たちの寄稿メッセージ、いのちをバトンタッチする会の活動、街角のほっと情報などをご紹介します。
<4月号>
・いのちの言葉=いのちの尊厳を思う~鈴木中人
・この人=脚本のない人生を楽しみ、心のバリアフリーを目指したい~林ともみ
・心に響くいのちの話=「いのちの絵本」バトンタッチを続けます
・私の思い=ホワイト・ドラゴン~がんばることをやめられない あなたへ贈りたい一冊 ~北村遥明(虹天塾近江代表)
・いのちの便り=「鍵山秀三郎氏を偲んで」「当事者の眼差しを大切に」
・「いのちの授業」あの日から=一人では生きられない
・お知らせ
・いのち いきいきコーナー=100年後、この景色を残したい 服部忠・都史子