2015「小児がんを知り いのちの大切さを 学校で学ぼう!」プロジェクト

がん・小児がん教育を「いのち」学ぶ場に

日本人の二人に一人は、がんになる時代です。がんが国民病となる中、学校ではがん教育が本格的に始まっています。

また、毎年、新たに約二千~二千五百人の子どもが小児がんになっています。子どもの病死原因の第一位は小児がんです。小児がんの子どもたちは、治療(入院・通院)や経過観察をしつつ、さまざまな困難を抱えながら学校生活をしています。小児がんの子どもにとって、学校に行けることは生きる希望です。

学校現場において、大人のがんだけではなく小児がんへの正しい理解と支援が不可欠です。子ども自身が「もし自分が、がんになったら」「もし友だちが、がんになったら」と小児がんに向き合ってこそ、「がん教育」を自分事として心に感じることもできます。

一方で、いじめ・自殺など、いのちを粗末にするニュースが連日報道されています。いのちの大切さを学ぶ「いのちの授業」の重要性もますます高まっています。

そこで、学校において、「がん・小児がんへの正しい理解」と「いのちの授業」が進むことを願い、「小児がんを知り いのちの大切さを 学校で学ぼう」プロジェクトに取組みます。主な取り組み四つです。

➀教師が実践できる「心に届く授業」モデルをつくる(2タイプ)。
②授業の副教材(授業指導案、冊子、授業事例DVD、いのちの授業DVD)を制作して、全国の学校に届ける。
③講演スタイルで授業を行う。
④がん教育の社会啓発を進める

がん・小児がん教育を「いのち」学ぶ場にする取り組みを通じて、「生きる・いのち」が育まれることを願います。

いのちの授業 鈴木中人 いのちの授業 鈴木中人

いのちの授業 鈴木中人

いのちの授業 鈴木中人

授業の概要

一般教師が、道徳、保健体育、総合的な学習の時間、保健集会などで活用できるものです。教師・大学教授・医師・いのちの授業の実践者・小児がん支援関係者などが編集しています。

授業を行った教師からは、「教師が、通常授業の中で使いやすい実践的な教材である」「小児がんの実話に基づくメッセージは、生徒の心に届くいのちの授業になっている」との声をいただいています。

授業モデルは、①副教材冊子を活用するモデル、②絵本の朗読DVDを活用する二つがあります。

授業に必要な副教材、朗読DVDは本サイトから無料でダウンロードできます。授業の進め方などを参考に、誰でもが「心に届く授業」を行うことが出来ます。

授業モデルA ~ 副教材を活用しての授業
・対象生徒 = 小学校高学年以上
・実施時間 = 道徳。さらには保健体育、総合的な学習の時間、保健集会など/50分授業1コマ
・教える人 = 学校の一般教師
・内容
小児がんを発病した二人の少女の実話から、いのちについて考えることにより、周りの人たちの愛情の深さや支えの力強さ、いのちのつながり、その大切さと生きることの喜びについて実感する。
*ケイコちゃん =三歳で発病。「学校に行きたい」と願いながら六歳(小学校一年生)で天国に。
小学校の道徳の教科書にもなっています。
*マイさん   =小学生から中学生まで闘病。今、いのちの恩返しがしたいと看護師を目指す大学生。

・使用副教材 = ①授業指導案  ②冊子  ③授業事例DVD

 

①授業指導案

A4×12ページ
本授業の実施に当り、授業の狙い、留意点、二つのモデル授業(「道徳向」「保健集会向」)の展開例などを、教師向にまとめたものです。この授業指導案を参考に「いのちの授業」を企画ください。

[内 容]

1.はじめに
2.授業の概要
(1)狙い
(2)授業イメージ
(3)留意点
3.授業の進め方
(1)教師の心構え
(2)「道徳の時間」~指導計画、展開例
(3)「保健集会」~指導計画、展開例
(4)授業の準備展開、副教材の使用・入手方法、教職員研修、事務局等
4.「小児がんを知り いのちの大切さを 学校で学ぼう」プロジェクト

★「授業指導案」は、こちらからダウンロードください(無償)

本授業の実施に当り、授業の狙い、留意点、二つのモデル授業(「道徳向」「保健集会向」)の展開例などを、教師向にまとめたものです。この授業指導案を参考に「いのちの授業」を企画ください。

A4×12ページ

[内 容]

1.はじめに
2.授業の概要
(1)狙い
(2)授業イメージ
(3)留意点
3.授業の進め方
(1)教師の心構え
(2)「道徳の時間」~指導計画、展開例
(3)「保健集会」~指導計画、展開例
(4)授業の準備展開、副教材の使用・入手方法、教職員研修、事務局等
4.「小児がんを知り いのちの大切さを 学校で学ぼう」プロジェクト

★「授業指導案」は、こちらからダウンロードください(無償)

②冊子

A5×16ページ
カラー
本授業時に、生徒が活用するワークシート。授業指導案に基づき、実話朗読、小児がんの知識、発問、振り返り、写真などが順番に編集されています。授業時のサブテキストとしてご活用ください。

[内 容]

1.ケイコちゃんのお話 ~「学校にいきたい」
2.「小児がん」について
3.小児がんを克服したマイさんのお話
~「みなさんの優しさが、私の命を助けてくれました」
4.心のタイム
5.いのちのメッセージ
6.これからの私
7.「がん」について(参考資料)
8.「小児がんを知り いのちの大切さを 学校で学ぼう」プロジェクト

★「冊子」は、こちらからダウンロードください(無償)

本授業時に、生徒が活用するワークシート。授業指導案に基づき、実話朗読、小児がんの知識、発問、振り返り、写真などが順番に編集されています。授業時のサブテキストとしてご活用ください。

A5×16ページ/カラー

[内 容]

1.ケイコちゃんのお話 ~「学校にいきたい」
2.「小児がん」について
3.小児がんを克服したマイさんのお話
~「みなさんの優しさが、私の命を助けてくれました」
4.心のタイム
5.いのちのメッセージ
6.これからの私
7.「がん」について(参考資料)
8.「小児がんを知り いのちの大切さを 学校で学ぼう」プロジェクト

★「冊子」は、こちらからダウンロードください(無償)

③授業事例DVD

三つの中学校での授業事例の様子を、ダイジェスト版(各約17~30分程度)にまとめたものです。本授業の企画に当たり、進め方や生徒の反応などの参考にご活用ください(無償)。
(撮影編集:杉本幸雄)

事例①
愛知県小牧市立北里中学校 道徳 担当教師:玉置 崇(23分)

事例②
愛知県小牧市立北里中学校 道徳 担当教師:山田 貞二(30分)

事例③
愛知県西尾市立東部中学校 保健集会 担当教師:杉本 春美(17分)

*引用&参考資料
単行本「6歳のおよめさん~亡き娘から託されたいのちの授業」(実業之日本社)
絵本「6さいのおよめさん」(文屋、サンクチュアリ出版)
ドキュメンタリー映画「四つの空 いのちにありがとう」(いのちをバトンタッチする会)
④「がんについて考えてみよう」(名古屋市健康福祉局健康増進課)

参加者の感想文など
・養護部会での研修参加者感想文(講師:玉置崇)
・群馬県高崎市佐野中学校での感想文 道徳(講師:同中学校 佐藤健二先生)

授業モデルB ~ 絵本の朗読DVDを活用しての授業
・対象生徒 = 小学校以上
・実施時間 = 道徳。さらには保健体育、総合的な学習の時間、保健集会など/45分授業1コマ
・教える人 = 学校の一般教師
・内容
小児がんを発病したケイコちゃんの実話=絵本の朗読から、いのちについて考える。絵本は、小学校道徳の教科書になっており、ケイコちゃんのお父さんが朗読する。
・使用副教材= ①絵本の朗読DVD、②冊子

モデル授業イメージ(45分)

1.授業趣旨説明(4分)
・がんを知り、いのちの大切さを考えよう
・もし自分だったらと問いかけてみよう
2.絵本「6さいのおよめさん」の朗読を視聴
(11分)
・朗読者は、絵本の主人公・景子ちゃんの父
・本は、小学校3年生道徳の教科書にも採択
(学研教育みらい)
・原作=「6さいのおよめさん」(定価1400円)
文:鈴木中人  絵:城井文
出版社:文屋

3.感想を語り合う(15分)
・景子ちゃんのこと
・お父さん、お母さんの気持ち
・「親より早く死ぬな」の思いなど

4.がんについて考える(7分)
・発問1
「日本では、何人に一人が「がん」になるか
・発問2
「毎年、新たに何人の子どもが「小児がん」なるか

・がん&小児がんの基本知識を伝える(P5)
・子どもにも「がん」がある
・小児がんは、70~80%は治る病気である
・周りの人の正しい理解とサポートが大切
・「がん」は身近な病気である

5.いのちのメッセージを語る(3分)
・いのちとは何かを伝える(P12 )

先生方の感想
「がん教育、いのちの教育として伝えることができる素晴らしい教材だと感じました」(小学校)
「誰もが取り組めます。いのちについて考えて、意見交換ができる。使いやすい教材です」(中学校)
「いのちの大切さを伝えたいけど、予算がない!そんな先生に最高のプロジェクトです」(中学校)
講演スタイルでの授業

〇本教材を使用しての「授業づくり」について、教職員研修会などに伺い、講演をすることも可能です。
また、児童生徒向に講演もできます。(講師派遣料&旅費要)・講師:鈴木中人
〇テーマ:「がん教育を『いのち学ぶ場に』(教職員、PTA向)
:「いのちの授業~がんを知り、いのちの大切さを考えよう」(児童、生徒、保護者向)
〇申込方法:「講演テーマ・申込」をご覧ください

いのちの授業 いのちの授業

いのちの授業
いのちの授業

副教材の制作メンバー

押谷 由夫  昭和女子大学大学院人間教育学 教授
杉本 春美  愛知県西尾市立一色中部小学校 前養護教諭
杉本 幸雄  大同大学情報学部 教授
〇鈴木 中人  特定非営利活動法人いのちをバトンタッチする会 代表
玉置 崇   岐阜聖徳学園大学教育学部 教授
堀部 敬三  独立行政法人 国立病院機構名古屋医療センター 臨床研究センター長・小児科医長
松井 秀文  特定非営利活動法人ゴールドリボン・ネットワーク 理事長
山田 貞二  愛知県一宮市立大和中学校 前校長

*副教材作は、認定NPO法人ゴールドリボン・ネットワークを共同企画で制作しています。

メディア紹介

2018.06.10 月刊健康教室7月号「がん教育を『いのち』学ぶ場に」
2016.06.24 読売新聞「亡き娘を通して伝えるがん」
・2016.05.13 中京テレビ「小児がんで娘を亡くした父 いのちの授業」
2016.05.10 中日新聞「がん教育『命』学ぶ場に」
・2016.04.26 NHKテレビ「いのちの大切さを知る教材作成」
2016.03.07 日本教育新聞「『いのちの授業』通じ小児がん理解」
2016.02.15 教育家庭新聞「小児がんから”いのち”を学ぶ」
2016.02.05 毎日新聞「娘の死 命の授業に」
2016.02.02 NHKテレビ「小児がんテーマに いのちの授業」
2016.01.26 朝日新聞「小児がん 亡き娘から学んで」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です